- ホーム
- 税制・法律
税制・法律
-
住宅購入時の諸経費を安くするポイントは耐震基準にあり
住宅購入のお得感は旧耐震と新耐震で分断される住宅購入時には物件代金以外に登記費用や不動産取得税といった諸経費がかかり、それらは諸経費とはいえ数十万円とかにな…
-
-
-
不動産売却のチェックポイント11 売却時に譲渡所得税がドカンと来る!?
引き続き不動産売却のチェックポイントについて記載します。<第1回>権利証・登記識別情報通知<第2回>抵当権等の不動産に設定された権利<第3回>完璧…
-
災害列島日本だからこそ これからの住まいの立地選びは居住誘導区域が大前提か
立地選びの勝ち組は居住誘導区域内 区域外は資産価値も生活利便性も下落!?近年の豪雨災害も実は想定内!?昨年の西日本豪雨では大雨で堤防が決壊して家が流さ…
-
相続税を支払った人もこれで少しは気が軽くなる!?「相続税取得費加算の特例」
相続税取得費加算の特例というものがあります。簡単に言うと、相続により取得した不動産を売却して譲渡益がある場合、支払った相続税相当額を控除できると…
-
生産緑地法軽減措置終了による2022年問題 とはいえ、そんなの様々ある下落要因の一端
2022年問題って?不動産業界で危惧されていることの一つに2022年問題というものがあります。2022年問題というのは、生産緑地法により生産緑地指定…
-
建物状況調査制度はまだまだ道半ば 空気を読みながら姑息に対応すべし
国交省肝いりで始まったインスペクション制度ですが、今のところは売る場合も、買う場合もまだまだという感じです2018年4月から始まった建物状況調査(インスペク…