自宅の売却は世間的にはマイナーなカテゴリー
自宅の”購入”に対して”売却”は関連書籍があまりなくイメージが付きにくいものです。
自宅を売却して新しい家を購入する計画だと、今の家と次の家の売価の差額を用意すればいいくらいに考えがちですが、特に住宅ローンが絡む場合は厳密に段取りをする必要があります。
住宅ローンのない自宅を売却して実家に戻るような場合
この場合はローンの返済も引越先の住居費の支払いもないので、販売開始前に引越しを済ませてじっくり売却するという選択が取りやすいでしょう。余裕があればリフォームをして高値成約を狙うのも可能かもしれません。
住宅ローン返済中の自宅を売却して賃貸に引越す場合
逆にこの場合は、引越から購入者への自宅の引渡しをなるべく短期間にしないとローンと家賃の二重払いが発生します。そうなると、自宅に住みながら販売をする方が無難かもしれません。
住宅ローン返済中の自宅を売却して、住宅ローンを利用して新居を購入する場合
多くの方は返済中のローン完済に自宅の売却代金を充てるのが一般的ですが、新規のローンは返済中のローン完済後(もしくは同時)に組むため、一旦、仮住まい等をして自宅を購入者に引渡し、その後に新居の引渡しを受けるのが原則となります。
一応は、返済中のローン分もまとめて新しいローンを組んで、売却後にその代金で新しい住宅ローンの返済に充てるというやり方もありますが、本人の所得等の属性によっては難しいのと、対応している銀行が限られたり、売れない期間が長期化するとローンの支払額が負担になるという懸念があります。
奥の手としては…
自宅売却後に新居に移るまで自宅の購入者から自宅を賃貸して住み続けるという方法もありますが、購入する方にとっては大きな制約となるので、それを上回るメリット”その分相場より安く売却”でないと難しいでしょう。
その場合の購入者は専門の不動産買取業者になるでしょう。
shiro-shita
最新記事 by shiro-shita (全て見る)
- 自営業の鉄則 - 2023年9月19日
- アパート・マンション自主管理マニュアル④「入金管理」 - 2023年9月11日
- アパート・マンション自主管理マニュアル③「非常時体制」 - 2023年8月28日