自宅の売却スケジュール

売り手

自宅の売却スケジュール 特に住宅ローンが絡むときは注意 ​

自宅売却は意外とマイナーなカテゴリー

自宅の”購入”に対して”売却”は関連書籍があまりなくイメージが付きにくいものです。

自宅を売却して新しい家を購入する計画だと、今の家と次の家の差額を用意すればいいくらいに考えがちですが、特に住宅ローンが絡む場合は厳密に段取りをする必要があります。

住宅ローンのない自宅を売却して実家に戻るような場合

この場合はローンの返済も引越先の住居費の支払いもないので、販売開始前に引越しを済ませてじっくり売却しやすいです。余裕があればリフォームをして高値成約を狙うのもいいかもしれません。

住宅ローン返済中の自宅を売却して賃貸に引越す場合

この場合は賃貸への引越から購入者への引渡しをなるべく短期間にしないとローンと家賃の二重払いが発生します。二重払いをなくし(減らし)たいときは、自宅に住みながら販売する方法もあります。

住宅ローン返済中の自宅を売却して、住宅ローンを利用して新居を購入する場合

多くの方は返済中のローン完済に自宅の売却代金を充てますが、新規のローンは返済中のローン完済後(もしくは同時)に組むため、一旦、自宅を購入者に引渡し、自分はどこかに仮住まいし、その後に新居の引渡しを受けるのが原則となります。

一応、返済中のローン残債を新しいローンにまとめてを組んで、売却後に代金の一部を繰り上げ返済に充てるというやり方もありますが、それなりの収入が必要だったり、対応している銀行が限られたり、売れない期間が長いとローン返済が負担になったりします。

どうしても二重払いや仮住まいを避けたい場合は

自宅売却後に新居に移るまでの期間について、引き続き物件に住むことを条件に販売するという方法もあります。

ただし、購入者にとってはデメリットとなるので、物件に魅力があるとか、安いといった、それを上回るメリットが必要でしょう。

さらに、急いでいるといった場合は、よっぽど物件が魅力的でない限り不動産会社に買取を依頼した方が無難でしょう。もちろん、価格は安くなりますが。

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

両手取引はオススメしない両手仲介の欠陥とエージェント制の課題 ​前のページ

地銀が不動産仲介に参入したいって要望への不動産業界の反応がイタイ ​次のページ業界団体は既得権を守るためにある

ピックアップ記事

  1. 不動産投資のハードルが上がる今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ

  2. 大家・管理者のための入居審査の勘所

  3. 不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセット…

  4. アパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~

  5. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

関連記事

  1. 本気で負動産問題を解決しようと思ったら

    売り手

    本気で負動産問題を解決しようと思ったら

    負動産問題解決の鍵は考え方、やり方、エージェントを変えること…

  2. 不動産をダメ元で高く売りに出すのってアリ!?

    売り手

    不動産売却のチェックポイント10 売出価格決定 ダメ元で高く売り出すのはOK!? ​

    引き続き不動産売却のチェックポイントについて記載します。<第…

  3. 売り手

    【解説】負動産の処分プロセス

    負動産は処分が鉄則前回まで不動産の活用プロセスおよび、方向性…

  4. 売り手

    【解説】不動産売却のプロセス

    賢人は不動産売却を不動産会社に丸投げしない前回の記事では遊休…

  5. 資産家の未利用地は納税用不動産かも

    売り手

    相続対策はアパートを建てるだけではなく、納税用にあえて活用せずに残しておくことも  ​

    節税対策をしても相続税が発生する場合、納税用の資産が必要 本来の相…

  6. 不動産会社の査定書の注意点とマユツバな会社の判別法

    売り手

    不動産売却のチェックポイント9  不動産会社の査定書の注意点 & マユツバな会社の判別法

    引き続き不動産売却のチェックポイントについて記載します。<第1…

最近の記事
  1. 負動産問題は挫折する!?

    売り手

    負動産問題に手を付けても途中で頓挫するのは何故!?
  2. 農地法の手続き・農地を処分したいときは

    そのほか

    初歩からの農地法②
  3. 古アパート&古貸家が陥りやすい問題とは? ​

    貸し手

    うまくいっていない不動産ほどコンサルティングが必要! 古アパート&古貸家が陥りや…
  4. 自主管理のすすめ

    貸し手

    賃貸アパート&マンション自主管理のすすめ
  5. 城下個人的

    弊社の第6期が終了しました
PAGE TOP