自宅の売却スケジュール

不動産知識・テクニック

自宅の売却スケジュール 特に住宅ローンが絡むときは注意 ​

自宅売却は意外とマイナーなカテゴリー

自宅の”購入”に対して”売却”は関連書籍があまりなくイメージが付きにくいものです。

自宅を売却して新しい家を購入する計画だと、今の家と次の家の差額を用意すればいいくらいに考えがちですが、特に住宅ローンが絡む場合は厳密に段取りをする必要があります。

住宅ローンのない自宅を売却して実家に戻るような場合

この場合はローンの返済も引越先の住居費の支払いもないので、販売開始前に引越しを済ませてじっくり売却しやすいです。余裕があればリフォームをして高値成約を狙うのもいいかもしれません。

住宅ローン返済中の自宅を売却して賃貸に引越す場合

この場合は賃貸への引越から購入者への引渡しをなるべく短期間にしないとローンと家賃の二重払いが発生します。二重払いをなくし(減らし)たいときは、自宅に住みながら販売する方法もあります。

住宅ローン返済中の自宅を売却して、住宅ローンを利用して新居を購入する場合

多くの方は返済中のローン完済に自宅の売却代金を充てますが、新規のローンは返済中のローン完済後(もしくは同時)に組むため、一旦、自宅を購入者に引渡し、自分はどこかに仮住まいし、その後に新居の引渡しを受けるのが原則となります。

一応、返済中のローン残債を新しいローンにまとめてを組んで、売却後に代金の一部を繰り上げ返済に充てるというやり方もありますが、それなりの収入が必要だったり、対応している銀行が限られたり、売れない期間が長いとローン返済が負担になったりします。

どうしても二重払いや仮住まいを避けたい場合は

自宅売却後に新居に移るまでの期間について、引き続き物件に住むことを条件に販売するという方法もあります。

ただし、購入者にとってはデメリットとなるので、物件に魅力があるとか、安いといった、それを上回るメリットが必要でしょう。

さらに、急いでいるといった場合は、よっぽど物件が魅力的でない限り不動産会社に買取を依頼した方が無難でしょう。もちろん、価格は安くなりますが。

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

両手取引はオススメしない両手仲介の欠陥とエージェント制の課題 ​前のページ

地銀が不動産仲介に参入したいって要望への不動産業界の反応がイタイ ​次のページ業界団体は既得権を守るためにある

ピックアップ記事

  1. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話
  2. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…
  3. 大家・管理者のための入居審査の勘所
  4. 不動産向け融資が凍結されている今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ
  5. 祖父の愛したゴミと不動産①

関連記事

  1. 不動産知識・テクニック

    アパート・マンション自主管理マニュアル⑯「マーケット調査」

    独りよがりな自主管理オーナーにならないようマーケット調査で肌感覚を磨く…

  2. アパート・マンション自主管理マニュアル⑫契約・引渡しの流れ

    不動産知識・テクニック

    アパート・マンション自主管理マニュアル⑫「契約・引渡しの流れ」

    自主管理における賃貸借契約から物件引渡しまでの事務手順第1…

  3. 投資用不動産探し2.0

    不動産知識・テクニック

    投資用不動産購入者の誰もが通る道 ​

    いい投資用不動産を探すのは難しいですよね…投資用不動産を購入したい…

  4. 負動産問題で仲介手数料増額に
  5. 賃貸物件に前向きに高齢者を受け入れる ​ために
  6. 不動産知識・テクニック

    【解説】不動産活用の検討プロセス

    複数の活用プランをシミュレーションして比較する例えば、「マンシ…

  1. 企業が劣化する瞬間

    個人的なはなし・意見

    企業が劣化する瞬間
  2. 不動産知識・テクニック

    アパート・マンション自主管理マニュアル④「入金管理」
  3. 働き方改革とオジサン② オジサンはこれからが正念場

    個人的なはなし・意見

    働き方改革とオジサン② オジサンはこれからが正念場
  4. これからの住まいの立地選びは居住誘導区域が大前提!?

    不動産知識・テクニック

    災害列島日本だからこそ これからの住まいの立地選びは居住誘導区域が大前提か
  5. 地元小企業なら自分らしく働けるのか?

    個人的なはなし・意見

    大会社勤務に疲れたら地元の企業で自分らしく働いてみる!? ①地元小企業のいいとこ…
PAGE TOP