- ホーム
- 過去の記事一覧
個人的なはなし・意見
-
祖父の愛したゴミと不動産①
私なりに祖父の人生に思いを巡らす私事で恐縮ですが、先日祖父が他界しました。享年95歳でしたので十分過ぎる程に生きました。親族としては…
-
地元企業にすら満足に勤められない人はどうなるのか!?
そんな社会不適応社が零細企業経営者になるまでその後の私はさらに地元小企業を渡り歩く…前々々回の記事、前々回の記事、前回の記事で、私がリーマンショ…
-
大会社勤務に疲れたら地元の企業で自分らしく働いてみる!? ②一部の地元小企業はヤバイ!
人手不足で悩む地元小企業だが、こんなんだったら人を雇う以前の問題こんな地元小企業には勤務すべきではない!?前回の記事で一部の地元小企業で勤務する側にとっ…
-
大会社勤務に疲れたら地元の企業で自分らしく働いてみる!? ①地元小企業のいいところ
地元小企業は魅力的! なのに人が集まらないのは何故?前回の記事でブラック企業に勤めて、そこから這い上がった挙句にリーマンショックで散った顛末をお話し…
-
アラフォーが苦しんだブラック企業内の人間関係 マイルドヤンキーvs大卒就職難民
就職氷河期世代を苦しめたのは仕事の過酷さよりも職場の人間関係!?※以前に別のブログで記載したものを若干修正して掲載しています。ブラック企業とホワイト企業…
-
不動産業界の雇用・労働環境は不毛だが、日本の企業全体が不毛な環境に陥りつつあるって話
前回の記事で不動産業界の不毛な雇用・労働環境について記載しましたが、<前回の記事>これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の…
-
これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態とは…
私は就職超氷河期世代のなので就職は狭き門、やっとの思いでくぐり抜けてもブラック企業でのサバイバルが待っていたのですが、今の世の中のトレンドは完全に働き手…
-
アラフォー世代 負けモデルケースってこんな感じ
学歴社会とさんざん言われたものの、就職超氷河期世代の浮沈を決定的に分けたのは学生時代のライフスタイル私自身が就職超氷河期世代のアラフォーです。コチラ…
-
土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度 放棄された土地は国が有効活用?
少し古い話ですが、土地の所有権を放棄できる制度が政権の来年の骨太の方針に盛り込まれるそうです。全く資産価値がないのに相続人から譲り受けざるを得なかったい…
-
日本で違法白タクが増える問題 「安全性がーっ!」て叫ぶよりもタクシー業界は進化すべきなのではないか …
違法なのはもちろんダメなのですが…白タクの増加が問題になっているようです。中国系や、稼ぎが少ない日本人ドライバーが、主に中国圏からの旅行者に対して営…