不動産知識・テクニック

不動産売却の際の媒介契約は物件特性と不動産会社のスタンスによって判断 ​

宅建士のテキストでも必ず出てきますが、不動産の販売を不動産会社に依頼する媒介契約には3種類あります。

  • 一般媒介契約・・・売主は複数の仲介会社に直接売却を依頼できる
  • 専任媒介契約・・・売主が直接売却を依頼できる仲介会社は一社のみ
  • 専属専任媒介契約・・・売主が直接売却を依頼できる仲介会社は一社のみで、売主が仲介会社を介さず直接買主を見つけるのも不可能
  • (いずれの場合も、依頼を受けた仲介会社を経由して他の仲介会社が買主を見つける共同仲介は可能)

    一般個人が売主の場合、売主が自ら買主を見つけることがないので専属専任媒介契約は一部の会社以外はほとんどで扱いませんが、一般媒介契約と専任媒介契約どちらがいいかは議論が別れます。

    専任媒介で依頼するメリット

    専任媒介契約だと一社にしか依頼しないので情報が十分に行き渡らず販売チャンスが限定されるように思うかもしれませんが、

    専任媒介契約だと不動産会社間の物件情報ネットワーク(レインズ)に必ず物件を登録するのでその心配はありません。

    専任媒介契約なら、不動産会社にとっては買主を他の不動産会社が見つけてきても取引が成立する(=仲介手数料を受領できる)ので、物件調査や広告を腰を落ち着けて行えます。

    込み入った事情があり調査や商品化に時間が掛かったり、なかなか買い手がつきにくそうな物件は専任媒介で依頼してじっくり取り組んでもらうのがいいかもしれません。

    物件に自信があれば一般媒介で不動産会社を競わせる

    対してしっかり商品化されている物件であれば、力のある不動産会社数社に一般媒介で並行して依頼するのがいいかもしれません。

    競って販売活動してもらえれば短期、高値成約が叶えられるかもしれません。

    どの媒介契約にするかは売主が決定する

    一番やってはいけないのは、特に踏み込んだ調査や広告をするわけでもない上に、情報を自社で囲い込んで他社に出さない会社に専任媒介で依頼することです。

    専任媒介のキャンペーンやっていてお得だったからとそんな会社に依頼してはいいとこ・・・・どりならぬダメなとこ・・・・・どりです。

    物件特性、不動産会社のスタンスをよく検討して媒介契約の種類を判断するのがいいと思います。

    The following two tabs change content below.

    shiro-shita

    仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

    消費税10%が不徳不動産業者をあぶり出す消費税増税の駆け込み需要を狙う煽りすぎの悪徳不動産業者に注意! 不動産への増税の影響は案外少ない!? ​前のページ

    不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセットマネジャー”の不動産管理会社をしっかり選任しておきましょう ​次のページ不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセットマネジャー”の不動産管理会社をしっかり選任しておきましょう ​

    ピックアップ記事

    1. アパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~

    2. 不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセット…

    3. 不動産向け融資が凍結されている今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ

    4. 大家・管理者のための入居審査の勘所

    5. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…

    関連記事

    1. やってはならない下手クソな物件写真の撮り方

      不動産知識・テクニック

      やってはならない!? 下手クソな物件写真の撮り方

      不動産情報を見るときに閲覧者が最も気を止めるものは何でしょう?…

    2. 売却チェックポイント 完璧な隣地との境界の状態とは!?

      不動産知識・テクニック

      不動産売却のチェックポイント3 完璧な隣地との境界の状態とは!? ​

      引き続き不動産売却のチェックポイントについて記載します。<第1…

    3. コロナショックでテレワークに適した理想的アフターコロナ住宅をお得にゲットできるか!?①
    4. 新しい住まいスタイルとして”10年やどかり族”ってのがあるのだが難易度高過ぎ ​
    5. 不動産知識・テクニック

      【解説】不動産売却のプロセス

      賢人は不動産売却を不動産会社に丸投げしない前回の記事では遊休不動産…

    6. 農地法の手続き・農地を処分したいときは

      不動産知識・テクニック

      初歩からの農地法②

      どんなときに農地法の手続きが必要か前回の記事では農地法の基本的な考…

    1. 新しい住まいスタイルとして”10年やどかり族”ってのがあるのだが難易度高過ぎ ​

      不動産知識・テクニック

      新しい住まいスタイルとして”10年やどかり族”ってのがあるのだが難易度高過ぎ!?…
    2. 個人的なはなし・意見

      自分らしい人生を取り戻す方法
    3. 自分探しの旅の末に発見した

      個人的なはなし・意見

      自分探しの旅の末に発見した不都合でしょぼい自分
    4. それなら不動産営業はどうすべきか!?②

      業界動向

      それなら不動産営業はどうすべきか!?②
    5. 不動産の現場販売は終わるのか!?①

      業界動向

      不動産の現場販売は終わるのか!?①
    PAGE TOP