地元企業にすら満足に勤められない人はどうなるのか!?

個人的なはなし・意見

地元企業にすら満足に勤められない人はどうなるのか!?

そんな社会不適応社が零細企業経営者になるまで

その後の私はさらに地元小企業を渡り歩く…

前々々回の記事前々回の記事前回の記事で、私がリーマンショックで失職し地元企業に転職したもののその会社も程なくして辞めてしまった経緯をお話ししましたが、

私がその後どうなったかと言うと、

 
違う地元の不動産会社に転職しました。

 
前回あれだけ地元小企業についてネガティブなことを書きましたが、私にとってはそんな道しかなかったのです。

 
すでに業界に染まっていましたし、

これまでのお客様ともそのままお付き合いできますし、

何より勤める会社はこれまでお付き合いしていた会社なので採用試験なしですぐに働けます。

「いつから来れる?」って感じです。

 
そして、入社直後から役職者です。

経験者採用だからというより、地元小企業で役職手当なんて概念がなかったりするので、肩書きは対外的な意味合いしかなく、営業しやすいように自由にお選びくださいという感じです。

 
 
そんな風に気軽に入社して、どこの会社に入っても同じような顧客と同じような仕事をして、すでに転職回数を気にするレベルではなくなっていたこともあり、

ヘッドハンティング、会社都合退社を含めほぼ2年スパンで転職を繰り返しました。

グループ内の別企業への移動を含め、これまで在籍した会社は9社に上ります。

 
そして10社目が自分で作った会社です。

私が零細企業経営者になった理由

たくさんの会社に入っては辞めたので、

私に会社を見る目がないのか、それとも、私に勤め人として欠陥があるのか、と思うでしょう。

確かにそれもあります。

 
ただし、それよりも、

そもそもが会社ファーストではなく、自分ファーストで、独立志向があり、自分らしく仕事をしたいという思いが強いので、

いくら元々知り合いの社長の会社とはいえ、結局は他人が作った会社なので、心底しっくりくる訳ありません。

良く言えば理想が強く、仕事の仕方に妥協をしたくないのです。

 
仕事が嫌だったり、会社の人間関係が悪化して辞めた訳ではないので、喧嘩別れや出勤拒否はなく、すべての会社に今でも普通に顔を出せます。
(もちろんネガティブさが微塵もないといったら嘘にはなりますが)

 
不動産業界では私のように転職を繰り返している人が結構いますが、そういう人は攻撃力(営業力)が高い反面、守備力が低く稼いだ金を散財した挙句に会社の売上を抜く等の問題行動が多いですが、

私はそういうタイプではありません。

問題を起こしにくいですし、営業力も高くありません。

 
こんな風に私はピュアで野心が低いので、

起業したからってチヤホヤされない、たった一人なのでレバレッジが効かず儲からない、それでいて初期投資は必要で、リスクが掛かり、やらなければならないことが増えるのも知りつつも、

ひとえに無駄なストレスから逃れ自分らしく仕事がしたい、その一心で起業したのでした。

零細企業経営者の私のこれからは?

私のような思いで起業する人って一定数いると思います。

それでも、年数が経ち、「社長!」と持ち上げられるうちに勘違いし、空気を読めず、実務もできず、自分に都合いいようにだけものを考える拝金主義社に成り下がる人がいます。

 
そんなタチの悪い世の中のゴミに自分もなる日がくるのでしょうか。

 
それとも、そこに至る前にギブアップして11社目の会社に就職するのでしょうか。

 
 
どっちかと言うと後者の方が可能性が強いかもしれません…。

 
そんな吹かなくても飛びそうな世界で最も小さな会社を経営する私でした。ギネスブック載るかも。

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

大会社勤務に疲れたら地元の企業で自分らしく働いてみる!? ②一部の地元小企業はヤバイ!大会社勤務に疲れたら地元の企業で自分らしく働いてみる!? ②一部の地元小企業はヤバイ!前のページ

一見すると安い投資用不動産あるある次のページ一見すると安い投資用不動産あるある

ピックアップ記事

  1. 大家・管理者のための入居審査の勘所

  2. 不動産向け融資が凍結されている今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ

  3. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…

  4. アパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~

  5. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

関連記事

  1. 違法白タクが増える…

    個人的なはなし・意見

    日本で違法白タクが増える問題 選択肢は”淘汰”か”変化̶…

    違法営業はもちろんダメですが…白タクの増加が問題になっているようで…

  2. 不動産業界の雇用・労働環境は不毛だが、日本の企業全体が不毛な環境に陥りつつあるって話

    ダメな不動産

    不動産業界の雇用・労働環境は不毛だが、日本の企業全体が不毛な環境に陥りつつあるって話

    前回の記事で不動産業界の不毛な雇用・労働環境について記載しましたが、…

  3. 個人的なはなし・意見

    事務所移転のお知らせ

    Here Comes My New Office!先日、当ブログに…

  4. ポジティブシンキングの弊害

    個人的なはなし・意見

    ポジティブシンキングの弊害

    ポジティブさが合理性に勝る現代社会の病理ポジティブか、それともネガ…

  5. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態とは…

    ダメな不動産

    これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態とは…

    私は就職超氷河期世代のなので就職は狭き門、やっとの思いでくぐり抜けても…

  6. 広告リテラシー

    個人的なはなし・意見

    広告リテラシー

    "スタバでMacBook" イケてる人と踊らされている人は紙一重ス…

  1. 不動産知識・テクニック

    アパート・マンション自主管理マニュアル⑭「解約予告・退去立ち合い」
  2. 不動産業者は仲介業者をどう見る?

    実例紹介

    不動産業者は仲介業者をどう見る? ~個人的不動産投資談⑤~
  3. 弊社の3期目が終了しました

    個人的なはなし・意見

    弊社の3期目が終了しました
  4. 実例紹介

    アパート1棟建てちゃいました vol.1
  5. しょっぱい不動産投資「築古アパート」編

    不動産知識・テクニック

    しょっぱい不動産投資  「築古アパート」編
PAGE TOP