城下個人的

弊社の5期目が終了しました

2023年9月末をもって弊社の5期目が終了しました。

結果的には良い1年だったと思います。黒字も5期連続となりました。

 
約1年前、当ブログにて5期目の見通しについて語りましたが、良くも悪くもその通りになりました。
弊社の4期目が終了しました

仕事は忙しいという程ではなく、その点では自分がまだまだであると認めざるをえませんが、それでも、1年を通し自分で決めたことをやり続けました。

 
良く言えばブレない、悪く言えば自分の殻を抜け出さない。

そんなスタイルを誰に言われた訳でもなく自然とそこに落ち着くのですから、私という人間の本質はまさにそうなのだと思います。

6期の基本スタンス

6期(今期)のスタンスも同様です。

このやり方が自分そのものとわかった以上、変えようしても無理でしょうし、一応、今のところ成り立っていますので。

 
つまり、事業拡大は目指さずにこれまで通り一人で、お客様満足を高めるためにサービス向上に努めます。

 
一応、誤解のないよう申し上げますが、変えないのは事業規模や方向性で、

サービスの質は現状維持ではなく高めていくつもりです。

プラスアルファ挑戦

ここからは皆様にというより自分に向けた内容です。

6期はこれまで同様のスタンスでサービス向上に努めますが、細かいツッコミをいれると、サービス向上と言っても、会社の日常業務での見直しはすでに何周も行っており、私一人で行う上での効率化は相当程度されているので、いかにしてさらなる向上を図っていくのかということがあります。

 
そこで、注力するのは、

発生頻度が高かったり、ルーチン化が可能といった業務ではなく・・・・

改善が難しかったり、やりようなかったり、労力に見合わない業務です。

 
あえて非合理的経営判断をするのは単なるマゾヒズムではなく、

そこに成長可能性があると思うのと、労力に見合わないことは他社もしないので尖れるかもと思うからです。

 
現時点ではまだ構想段階ですが、

早いうちに具体的に着手して、

何とか売り上げに漕ぎつけて(もちろんその時点ではリソース投資過剰なので赤字)、

繰り返す中で再現性のロジックをブラッシュアップし、

同時に省力化を行い、費用対効果を高めていきたいと思います。

6期もたぶん地味な1年でしょう

実は以前、新規事業に着手したことがあります。

新規事業といっても不動産の隣接分野でしたが、結果的に泣かず飛ばずでした。

やはり隣接とはいえ新規参入するのは難しい、多角化が無理なら、せめて不動産は胸を張れるレベルでありたい、そう思ったのでした。

 
で、改めて弊社の不動産サービスをみてみると、まだまだ胸を張れるレベルに至っていません。

というか、ここ数年の取り組みでは不動産の中でも得意な分野とそうでない分野にわけ、得意でない分野は事実上、捨ててるような感じでした。

その不得意分野をもっとやりようがないか再検証するのです。

 
なかなか難しいのは承知の上です。

なお、不得手分野すべての克服を目指すのではありません。

まずは1~2分野に絞ってやってみたいと思います。

 
リソースを投資するといっても弊社の規模なのでたかが知れており、明確な結果が出るまでには至らないと思いますが、

そんな地味ながら真剣な取り組みを1年続けてみたいと思います。

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

アパート・マンション自主管理マニュアル⑥「滞納者への督促・回収」前のページ

アパート・マンション自主管理マニュアル⑦「ビルメンテナンス」次のページ

ピックアップ記事

  1. 不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセット…

  2. 大家・管理者のための入居審査の勘所

  3. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…

  4. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

  5. 不動産投資のハードルが上がる今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ

関連記事

  1. 資格にも翻弄されたアラフォーたち

    城下個人的

    資格にも翻弄されたアラフォーたち

    新年早々いい知らせがあり、昨年の11月に受験した賃貸不動産経営管理士…

  2. 祖父の愛したゴミと不動産①

    城下個人的

    祖父の愛したゴミと不動産①

    私なりに祖父の人生に思いを巡らす私事で恐縮ですが、先日祖父…

  3. まっとうな投資か投資を装った情弱ビジネスか

    城下個人的

    まっとうな投資か?投資を装った情弱ビジネスか??

    悪意で情報弱者をカモるビジネスの市場規模は莫大世界的なインフ…

  4. 城下個人的

    賃借人、死す 死亡診断書を巡る役所とのバトル 〜後編〜

    所有物件の入居者の死に際し、役所の対応に抗う私の体験記【全3回/後編…

  5. 城下個人的

    弊社に営業する方へのアドバイス

    これで他社の営業に差をつけられる!ダメな営業は高確率で人を不…

  6. 城下個人的

    テレワークが快適ならいっそのこと独立すべき! ノンレバレッジ独立のすすめ

    自分のパフォーマンスを最大限引き出すノンレバレッジ独立で自由で自分ら…

  1. アラフォーが苦しんだブラック企業内の人間関係

    城下個人的

    アラフォーが苦しんだブラック企業内の人間関係 マイルドヤンキーvs大卒就職難民
  2. 事業者が壁にぶつかったときは根性よりも経営理念が大切

    城下個人的

    事業者が壁にぶつかったときは根性よりも経営理念が大切
  3. 住宅購入の諸経費を安くするポイントは耐震基準にあり

    買い手・借り手

    住宅購入時の諸経費を安くするポイントは耐震基準にあり
  4. 城下個人的

    働き方改革とオジサン② オジサンはこれからが正念場
  5. 災害に備えるために役所に相談してみよう!②

    そのほか

    災害に備えるために役所に相談してみよう!②
PAGE TOP