相続のときに困る不良不動産とは?

不動産知識・テクニック

相続のときに困る不良不動産 あなたのご両親もお持ちかも!? ​

相続時に困る不良不動産 いろいろあるけど大きく分けると2つ

相続のみならず様々なケースで足をひっぱり頭痛の種である不良不動産。

例えば、僻地にある土地、崖地や無道路地、賃料と入居率の落ちた古貸家・古アパート、旧借地権で貸している土地(底地)、境界確定不能地etc…

様々ありますが、

これらは大きく2つのグループに分けることができます。

経済的価値がなくて整理できない資産

僻地の土地や崖地、どう頑張っても道路に接しない土地などが該当します。それらはそもそも経済的な価値がありません。

また、玉石擁壁に囲まれた土地で、建物を建てる際に擁壁組み直し費用が土地代を上回る場合もトータルで経済的価値なしになります。
(冒頭の画像のような土地です)

さらに、不動産市場では現在価値だけではなく将来価値を予測して売買価格が決まるので、現在は多少の資産性があっても、将来、より過疎化が進むエリアの土地や、スラム化が懸念される区分所有マンションは現時点で買い手がなくなります。

経済的価値がないどころか、維持費(固定資産税、管理費など)が掛かるのでマイナス資産です。

 

 
これらは物理的に解決不能な不良資産です。

できれば早急に処分したいところですが、普通とは違った視点で物件を探している奇特な方を探さなければなりませんのでなかなか大変です。

ただし、こういった物件は相続税評価が低く多額の相続税が掛かることはないので、税金の問題というより維持管理の手間や経費の負担が問題です。

 

 
それでも、こういった資産を頑なに持っていたいという方が特に高齢の方には多いです。不動産についての意識って世代間ギャップが激しいんですよね…。

他人の権利が付着しポテンシャルを発揮できない資産

旧借地権が設定されている土地、古貸家・古アパート等は、更地になれば高い価格で売れたり、もっと収益が上がる建物を新築することができますが、そのままだと低い賃料、低い売価のままです。

また、隣地との問題があり境界を確定できない土地は相場より低い価格でしか売れず、隣地からの正確な距離がわからないと斜線制限の範囲を計算できないので、厳密に言えば建物を建てられません。

 

 
これらは程度の差はありますが固定資産税や維持管理費を上回る収益が上がっていることが多いので現時点で問題というより、

放置していると相手方に相続が発生したりさらに解決が難しくなるのと、相続時にそれなりの相続税評価をされることが問題です。

 

 
ただし、これらは1つ目のグループと違い解決は不可能ではありません。

 

貸家、アパートなら賃借人に退去してもらい、底地であれば、借地人と交渉して借地権を解除してもらいます。

言葉にすると簡単ですが、それにはどういったことに注意して、どういったスタンスで臨むべきなのでしょうか?

(次回に続く)

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

最新記事 by shiro-shita (全て見る)

モーレツ不動産営業会社エピソード不動産会社の営業都市伝説② モーレツ不動産営業会社エピソード ​前のページ

古貸家・古アパートの入居者退去交渉に一番必要なもの ​次のページ古貸家・古アパートの入居者退去交渉に必要なものは?

ピックアップ記事

  1. 祖父の愛したゴミと不動産①
  2. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…
  3. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話
  4. 大家・管理者のための入居審査の勘所
  5. アパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~

関連記事

  1. 住まいは購入or賃貸?②

    不動産知識・テクニック

    住まいは購入or賃貸? 購入派は資産ポートフォリオの偏りに注意!②

    「偏ったポートフォリオ&地価下落」で住まいは売却不能に!?前回の記…

  2. 不動産の価格以外で重要な条件とは!?
  3. しょっぱい不動産投資「区分所有」編

    不動産知識・テクニック

    しょっぱい不動産投資 「区分所有」編

    区分所有は不動産投資の王道!低価格帯の不動産をキャッシュで購入しな…

  4. しょっぱい不動産投資「築古戸建」編

    不動産知識・テクニック

    しょっぱい不動産投資「築古戸建」編

    賞味期限切れ建物で目一杯稼いで最後は解体して土地で売る低価格帯の不…

  5. これから仲介者が担うべき 役割についての持論

    不動産知識・テクニック

    これから仲介者が担うべき役割についての持論

    最もふさわしい人が自然と買い手となる市場構造を実現すべき!前回の記…

  6. 賃貸市場のイノベーターになる必要はない!?
  1. 祖父の愛したゴミと不動産② なぜ人は暗さに陥るか

    個人的なはなし・意見

    祖父の愛したゴミと不動産② なぜ人は暗さに陥るか
  2. これからの住まいの立地選びは居住誘導区域が大前提!?

    不動産知識・テクニック

    災害列島日本だからこそ これからの住まいの立地選びは居住誘導区域が大前提か
  3. 物件写真を少し工夫して撮ってみる!

    不動産知識・テクニック

    物件写真を少し工夫して撮ってみる!
  4. 両手取引はオススメしない

    不動産知識・テクニック

    売買を仲介する不動産会社の当然あるべき姿 両手取引をおススメしない理由 ​
  5. 初歩からの農地法①

    不動産知識・テクニック

    初歩からの農地法①
PAGE TOP