人は幸せになるよう設計されていない

個人的なはなし・意見

人は幸せになるよう設計されていない

感情にジャックされた人類

誰しもが日々を楽しく安らかな気持ちで暮らしたいと思っているはずです。たとえ、お金や社会的ステータスはあっても不安や恐怖、嫉妬に苛まされて生きたくはありません。

つまり、

金や物、名声は、楽しいとか安らかといった感情に劣る、

それとも、

金や物は良い感情への手段でしかありません。

 
それで、感情って何なのかというと、

感情は生物が進化の過程で身に付けた「機能」です。

食料や生殖または外敵到来といった生物にとって最も重大なチャンス(ピンチ)に際し、いちいちじっくり考えてたのでは間に合わないので、感情で快か不快かを簡易判断し行動の迅速化を促します。

 
しかし、その快、不快があまりに強烈です。

強烈さ故に、感情を本来の目的で使用するのではなく、感情による快を享受し、不快を避けること自体を目的として行動するようになってしまうのです。

感情最優先の弊害

それには問題があります。

感情には最終的な満足がないのです。

いくら食料やお金があろうが、すでに配偶者や子孫がいようが、一旦手に入れたものへの満足は徐々に薄れ、さらなる欲望に突き動かされます。

 
感情を身に付けたであろう何万年、何千万年前には、農耕はおろか食料の備蓄なんてできないので食料を探し続けなければなりませんし、疫病や争いが絶えず、子供は作り続けなければ種が滅亡しかねません。

生存競争は群れごとのゼロサムゲームで、内集団と外集団は完全に利害が対立し、相手を滅ぼさなければ、自分たちが滅ぼされます。

 
人間はそのような過酷な環境に最適化するよう進化し、感情によって生存と生殖を第一優先するよう設計されているのです。

 
しかし、人類を取り巻く環境は大きく変化しました。

お金さえあればいつでも食料を購入でき、お金は銀行に預けておけばまず盗まれたりしません。ごく僅かですが利息を付けて返してくれます。

治安が向上し、医学は進歩したので、平均寿命は飛躍的に伸びました。

有限なリソースを他者と奪い合わなくても、他者との協力により新しい価値を生み出せば可能性は無限となります。

 
そんな時代に、

欲望のおもむくままに、稼いだお金をさらに増やそうと投資額や投資先を増やせばむしろ損をしたり、

妻子がいるにもかかわらず不倫を繰り返すと、慰謝料を請求されたり、社会的制裁が与えられたり、

相手のシェアを奪い、自分たちだけが利益を独占しようとすると、まともなビジネス相手とみなされませんし、部下・従業員もついてきてくれません。

 
人間が成し遂げた進化は、現代社会でQOL(Quality Of Life)を高めるにはむしろ障害ともなるのです。

それが人間の性(サガ)

QOLを高めるためには、

自分にとって身の丈に合った物的・人的な豊かさ(金や物、名声など)を、世の中と調和するかたちで追求し、それを得られたのであればそのことに感謝し、世の中にその恩を返していくべきです。

 
しかし、人間はそれを頭ではわかりながらも結局は抗えず破滅に向かっていってしまうのです。

それが、人間の性です。

 
なので、いくら科学技術が発展しようとも人類全体が幸福になることはないのだと思います。

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

弊社の3期目が終了しました弊社の3期目が終了しました前のページ

人間の性(サガ)へのささやかなる抵抗次のページ人間の性(サガ)へのささやかなる抵抗

ピックアップ記事

  1. 大家・管理者のための入居審査の勘所

  2. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

  3. 祖父の愛したゴミと不動産①

  4. 不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセット…

  5. 不動産向け融資が凍結されている今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ

関連記事

  1. まっとうな投資か投資を装った情弱ビジネスか

    個人的なはなし・意見

    まっとうな投資か?投資を装った情弱ビジネスか??

    悪意で情報弱者をカモるビジネスの市場規模は莫大世界的なインフレ傾向…

  2. 地元小企業なら自分らしく働けるのか?
  3. 個人的なはなし・意見

    事務所移転のお知らせ

    Here Comes My New Office!先日、当ブログに…

  4. 弊社の2期目が終わりました

    個人的なはなし・意見

    弊社の2期目が終わりました

    事業の壁は無限に現れる…お陰様で2期目が無事終了しました2…

  5. 個人的なはなし・意見

    自分らしい人生を取り戻す方法

    自己実現のためには社会貢献すべき理由前回はゲーム依存に陥った私がジ…

  6. 地元企業にすら満足に勤められない人はどうなるのか!?

    個人的なはなし・意見

    地元企業にすら満足に勤められない人はどうなるのか!?

    そんな社会不適応社が零細企業経営者になるまでその後の私はさ…

  1. 住まいは購入or賃貸? 購入派は資産ポートフォリオの偏りに注意!①

    不動産知識・テクニック

    住まいは購入or賃貸? 購入派は資産ポートフォリオの偏りに注意!①
  2. 不動産知識・テクニック

    不動産売却の際の媒介契約は物件特性と不動産会社のスタンスによって判断 ​
  3. 不動産知識・テクニック

    アパート・マンション自主管理マニュアル⑬「賃貸借契約書の作成」
  4. 不動産会社の査定書の注意点とマユツバな会社の判別法

    不動産知識・テクニック

    不動産売却のチェックポイント9  不動産会社の査定書の注意点 & マユツバな会社…
  5. 生産緑地法の2022年問題

    業界動向

    生産緑地法軽減措置終了による2022年問題 とはいえ、そんなの様々ある下落要因の…
PAGE TOP