アラフォー就職超氷河期世代

個人的なはなし・意見

私を含めたアラフォー世代は被害者と認定される ただ、過酷な状況はエンドレスに続く模様 ​

アラフォー世代はこれまで散々報われない時代を経てきましたが、それは単に生まれた時代が悪かっただけで、自分の努力・能力が足りなかったからではありません。しかし、これから残り半分の人生の見通しもまた”過酷”という一言に尽きるのです。

アラフォー世代は被害者だった!?

最近、多くの企業でアラフォー世代の人員が不足していると話題になっています。

就職氷河期に採用を絞ったのが原因と各種メディアが伝えています。

そして、ブラック企業、派遣・契約社員、ニート・引きこもりが増大した根源もまた就職難にあり、その影響をモロに受けたアラフォーはその被害者であるとされています。

 

私は1978年生まれで2001年に大学を卒業した就職氷河期の中でも超就職氷河期と言われる世代です。

国を相手取った訴訟を20年近く続けた挙句に勝訴したような気持ちです。

やっと私たちが被害者だと認められた…。

 

というか、遅くねぇっ!

採用を絞った20年前の時点で、今のアラフォーの世代が他とくらべて少ないのはわかっていたはずです。少なくとも、ファンドバブル期(2007年頃)には採用を増やしだしたので、アラフォーだけ層が薄くなることが確定していたはずです。

わかっていたのに全世代トータルの人員は足りていたのでスルーして、最近になって人手不足が叫ばれるようになってやっと目を向けだしたのです。

自分の居場所がなくて自殺しそうだったアラフォー

アラフォーで報われない生活をしている人はもう自分を責めず世の中のせいにしていいのです。

これまでどんだけ自分をダメ人間だと責めてきましたか

就職受からないのは自分がコミュ障だから

仕事で弱音を吐くのは意識が低いから

営業ノルマこなせないのは給料泥棒

休日だからって会社休むのは自分勝手

非正規&独身のままアラフォー突入って生きている価値がないレベル

アラフォーが受けた苦しみ、疎外感、無能力感、絶望感はその人の落ち度というよりそういう時代だから仕方なかったのです。

これまでのように自分の努力不足を責める必要はありません。そもそも努力でカバーできる部分なんて限定的です。

とはいっても、救済されない

しかし、アラフォーが被害者だと世の中に認められたものの、かといってそれを償ってくれる訳ではありません。

企業はアラフォーの人材が不足しているのでそこをカバーできる人材を求めていますが、これまでコールセンターで働き続けた派遣社員をこぞって採用するかと言ったらノーです。

企業がほしいのは一線で仕事をしてきた・・・・・・・・・・アラフォーです。

一線というのは20代で実務経験を積み、30代にそれなりに箔がつくプロジェクトを主導したり、部下の育成も行ってきたような人材です。単に不足している年齢層だからといって採用はしません。

 
仕事だけではありません。

今後さらに増大する社会保障費の大部分を負担させられた挙句、自分たちがもらえる年金はあてにならず、アベノミクスで増加した国の借金も背負わされるかもしれません。

さらに、親の介護や自分の健康リスクもアラフォーになって現実味を増してきています。

 
世の中がこれほどまでにツラく苦しいのは自分の能力のなさによるものではなく、単に不幸な世代に生まれた運のなさと思えば、少しは気持ちが軽くはなるかもしれませんが、

結局のところ状況は何も変わっていない以上、むしろ”被害者意識”にすがらず現実に即したサバイバル戦術を講じていかなければならないのです。

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

売却目的は重要不動産を売却するときに最も大切なことは、売却目的を明確にすること​前のページ

金融庁が不動産融資監視強化 サラリーマン投資家にとどめ 地銀もついにビジネスモデルを改めるか ​次のページ不動産融資監視強化 ​

ピックアップ記事

  1. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

  2. 不動産向け融資が凍結されている今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ

  3. 不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセット…

  4. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…

  5. 祖父の愛したゴミと不動産①

関連記事

  1. フリーランス&ぼっち法人は生産性向上のために何に投資すべきか

    個人的なはなし・意見

    フリーランス&ぼっち法人は生産性向上のために何に投資すべきか?

    フリーランス等は自分自身への投資を何よりも優先すべき前回記載しまし…

  2. 個人的なはなし・意見

    弊社の第6期が終了しました

    最近のJoeConsultantはどんな感じ?2024年9月末で弊…

  3. こんなアラフォーはアウト
  4. 弊社の2期目が終わりました

    個人的なはなし・意見

    弊社の2期目が終わりました

    事業の壁は無限に現れる…お陰様で2期目が無事終了しました2…

  5. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

    個人的なはなし・意見

    HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

    就職超氷河期世代でHSPで保守的な私が起業に踏み切ったワケ…

  6. 広告リテラシー

    個人的なはなし・意見

    広告リテラシー

    "スタバでMacBook" イケてる人と踊らされている人は紙一重ス…

  1. 不動産賃貸経営の限界点

    不動産知識・テクニック

    不動産賃貸経営の限界点
  2. 個人的なはなし・意見

    自営業の鉄則
  3. 個人的なはなし・意見

    無意識に溜まる感情や記憶の在庫を一掃する方法
  4. 相続税取得費加算の特例

    不動産知識・テクニック

    相続税を支払った人もこれで少しは気が軽くなる!?「相続税取得費加算の特例」 ​
  5. 不動産知識・テクニック

    【解説】アパート・マンション管理業者の選び方
PAGE TOP