不動産屋の広告はダサイ

不動産業界

不動産屋の広告はいつまでもこんなんでいいのか!? ​

不動産屋の広告は死語だらけ

  • 陽当り良好
  • 閑静な住宅街
  • 住環境に優れる
  • 東南角部屋
  • 人気の地下鉄沿線
  • 一見の価値あり

多くの不動産会社がいまだにこんな昭和と同じキャッチコピーを使っています。

 
なぜ使い続けるかと言うと、

  1. 新しいキャッチコピーを考えるのが面倒くさい
  2. 定番フレーズが効果的だと勘違いしている
  3. 上司がやっているので忖度して口出ししない

 
一応、これらのキャッチコピーがなぜダメなのか言いますね。

ダメな理由① 「ダサくて顧客に笑われる」

老人限定に広告しているならアリかもしれませんが、物件を借りたり買ったりするコア顧客層が30〜40代なので、そんなキャッチコピーでは気持ちが萎えます。

ダメな理由② 「物件への思い入れがない」

「閑静な住宅街」ってどこがどういう風だから閑静なのかがさっぱり伝わってきません。

たぶん書き手もわかっておらず、せいぜい中級以上の住宅地という意味合いで使用しているのでしょう。

書き手自身が物件の周辺環境をよく把握しておらずやっつけ仕事なのがバレます。

 

これだけ広告が溢れている時代にこんなんでは、読み飛ばしていい広告であり、かつ、自分たちはすでに時代遅れになったと言っているようなものです。

どんなキャッチコピーならいいか?

ちょっと見慣れない言葉を使って記憶に残す

類語を調べてレアな表現にしたり、言葉の響きにこだわりましょう。

×「閑静な住宅街」

〇「その街並み、気品に溢れ」

顧客の行動をイメージする

事柄の羅列だけでイメージを膨らませてくれる顧客はいません。

また、便利であることをアピールするため「便利」という言葉を強調するのは小学生レベルで、「便利」という言葉は使わずに想像させるよう工夫しましょう。

×「ツタヤ〇〇店(スターバックス併設)至近のため利便性高い」

〇「川沿い遊歩道 散策帰りにツタヤのスタバ」

 

ただ、キャッチコピーというか文字でのアピールは一つの広告(物件)につきせいぜい2つ3つまででしょう。


アピールの順位が低いものや、単に機能や設備の有無であればむしろアイコンで表現した方がわかりやすいです。​

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

ビッグデータ解析による不動産査定不動産価格査定なんてビッグデータ解析で誰でも一瞬にできる時代がくる!?前のページ

建物状況調査制度はまだまだ道半ば 空気を読みながら姑息に対応すべし ​次のページインスペクション制度

ピックアップ記事

  1. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

  2. 不動産投資のハードルが上がる今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ

  3. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…

  4. 祖父の愛したゴミと不動産①

  5. アパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~

関連記事

  1. ビッグデータ解析による不動産査定

    不動産業界

    不動産価格査定なんてビッグデータ解析で誰でも一瞬にできる時代がくる!?

    これまでの不動産屋が行う不動産の価格査定は、土地価格 = 周辺相場…

  2. それなら不動産営業はどうすべきか!?②

    不動産業界

    それなら不動産営業はどうすべきか!?②

    不動産営業は顧客のステップアップをプロとしてサポートすべき!…

  3. 消費税10%が不徳不動産業者をあぶり出す
  4. 不動産業界

    不動産業界に向けに新サービスを検討する方のための”不動産業界構造”

    不動産業界はガラパゴスなのか?実は私は不動産業務の傍で株式会…

  5. それなら不動産営業はどうすべきか!?①

    不動産業界

    それなら不動産営業はどうすべきか!?①

    ITにリプレイスされる中で不動産営業が担うべき役割とは?前々…

  6. 不動産の現場販売は終わるのか!?①

    不動産業界

    不動産の現場販売は終わるのか!?①

    不動産の現場販売営業に起きている変化とは!?近年、社会は凄まじいス…

  1. ”負動産”はいったいいくらなのか ​

    売り手

    ”負動産”はいったいいくらなのか ​
  2. 一見すると安い投資用不動産あるある

    買い手・借り手

    一見すると安い投資用不動産あるある
  3. アラフォー世代の負けモデルケース

    城下個人的

    アラフォー世代 負けモデルケースってこんな感じ ​
  4. ビッグデータ解析による不動産査定

    不動産業界

    不動産価格査定なんてビッグデータ解析で誰でも一瞬にできる時代がくる!?
  5. 会社やってみてわかった。事業家はこんなに楽しい②

    城下個人的

    会社やってみてわかった。事業家はこんなに楽しい!②
PAGE TOP