- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産知識・テクニック
-
災害に備えるために役所に相談してみよう!①
「復旧に全力!」って政治家の言葉を信じて土木事務所に行ってみるとどうなるか!?先日の台風19号では日本各地の至る所で河川の氾濫、土砂崩れが発生し、またまた想…
-
刑務所出所者の賃貸を前向きに考えるためには②
斡旋には関係各所の協力とオーナーへのメリットが不可欠前回、出所者の住まいの確保の困難さについて言及しました。<前回のブログ>刑務所出所者への賃貸住宅を前…
-
刑務所出所者への賃貸住宅を前向きに考えるためには①
出所者の住まい確保は社会的意義が大きいのですが数ヶ月前のことですがアンケートが郵送されてきました。詳細は忘れましたが、役所から送られてきたもので、刑…
-
事故物件リスクというモンスターを制御する方法②
事故物件対応社会2.0を目指して前回の記事で事故物件リスクの本質的な問題は以下の2点と申し上げました。 事故物件の評価方法が確立されていないことでかえっ…
-
”事故物件リスク”というモンスターを制御する方法①
事故物件リスクは対処不能・制御不能のモンスターとなりつつある心理的瑕疵がある不動産を事故物件と言いますが、心理的瑕疵とは人によっては忌み嫌うような過去がある…
-
住まいは購入or賃貸? 購入派は資産ポートフォリオの偏りに注意!②
「偏ったポートフォリオ&地価下落」で住まいは売却不能に!?前回の記事では住まいを購入すると資産ポートフォリオが偏りがちになると記載しました。ポートフ…
-
住まいは購入or賃貸? 購入派は資産ポートフォリオの偏りに注意!①
本来なら購入と賃貸に大きな差はないが、購入に見落とされているリスクとは!?不動産のよくある論争に「住まいは購入と賃貸どっちがいいか」というものがあります…
-
初歩からの農地法②
どんなときに農地法の手続きが必要か前回の記事では農地法の基本的な考え方について記載しましたが、今回は具体的な手続きについてみていきましょう。&nbs…
-
初歩からの農地法①
日本の平野の半分は農地。でも、農家以外はほとんど知らない農地法農地は身近な存在です。都会でも少し車で走れば一面に農地が広がっています。日本に…
-
本気で負動産問題を解決しようと思ったら
負動産問題解決の鍵は考え方、やり方、エージェントを変えること負動産問題を解決するためには!?社会問題化するほど負動産問題は難しい訳ですが、現時点で負動産…