過去の記事一覧

  1. どうみてもしょぼい不動産会社が潰れないのはなぜか?

    城下個人的

    どうみてもしょぼい不動産会社が潰れないのはなぜか?

    皆さんは疑問に思ったことがないでしょうか。どう見ても繁盛している雰囲気のない昭和感満点の不動産会社がいつまでも存続しているのはなぜなのか?あんな…

  2. 資格にも翻弄されたアラフォーたち

    城下個人的

    資格にも翻弄されたアラフォーたち

    新年早々いい知らせがあり、昨年の11月に受験した賃貸不動産経営管理士試験に合格しました。えっ、賃貸不動産経営管理士って何?…って反応が大半でし…

  3. 「法人社宅」は賃貸住宅市場になくてはならないが、おんぶにだっこの賃貸経営で本当にいいのか!?

    貸し手

    「法人社宅」は賃貸住宅市場になくてはならないが、おんぶにだっこの賃貸経営で本当にいいのか!?

    法人社宅の甘い汁を吸い過ぎると後が怖い…本格的な引越しシーズンは年明けからですが、すでに来春の進学、就職等による賃貸探しは始まってきています。 …

  4. 事業者が壁にぶつかったときは根性よりも経営理念が大切

    城下個人的

    事業者が壁にぶつかったときは根性よりも経営理念が大切

    事業者の価値観・判断基準は経営理念による前回は事業者が陥りがちなジレンマに私がハマっている顛末をお話ししました。【前回の続き】弊社の2期目が終わりま…

  5. 弊社の2期目が終わりました

    城下個人的

    弊社の2期目が終わりました

    事業の壁は無限に現れる…お陰様で2期目が無事終了しました2020年9月末で弊社株式会社Joe Consultantの2期目が終了しました。コ…

  6. 不動産賃貸経営の限界点

    貸し手

    不動産賃貸経営の限界点

    物件の築年数が経つ程に不動産賃貸経営の難易度は上がる!不動産賃貸経営は事業なので当然に投資効率を追求します。物件を取得して賃料収…

  7. 賃貸物件の修繕 バリューアップのコスパを考える

    貸し手

    賃貸物件の修繕・バリューアップのコスパを考える

    不動産賃貸経営に欠かせないリフォーム費用の考え方とは?賃貸不動産経営を行なう上でリペア・バリューアップといったリフォーム費用は常に付きまとう問題ですが…

  8. まず第一にすべきは賃貸物件の現状分析!

    貸し手

    まず第一にすべきは賃貸物件の現状分析!

    ご自身の物件を客観的に把握してみましょう賃貸不動産の空室が増えてきたら間髪入れずに入居策を講じたいところですが、【関連記事】賃貸物件の入居策まとめ…

  9. 賃貸物件の入居策まとめ

    貸し手

    賃貸物件の入居策まとめ

    不動産賃貸業はこれから逆風が予想されます。これまでは物件を所有するという参入障壁さえクリアすれば不動産や経営のプロフェッショナルでなくとも利益を出せたも…

  10. 不動産賃貸業で向き合わなければならない本質的なこととは?

    貸し手

    不動産賃貸業で向き合わなければならない本質的なこととは?

    不動産賃貸業は貸室の魅力を高めることを追求し続けるビジネス不動産賃貸業とは、いかに競合との差別化を図るか、いかに貸室の魅力を高めるかを追求し続けるビジ…

オススメ記事
  1. アパート1棟買っちゃいました
  2. 大家・管理者のための入居審査の勘所
  3. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話
  4. 祖父の愛したゴミと不動産①
  1. 城下個人的

    働き方改革とオジサン② オジサンはこれからが正念場
  2. これから仲介者が担うべき 役割についての持論

    不動産業界

    これから仲介者が担うべき役割についての持論
  3. アパートにも修繕積立金

    貸し手

    「安い賃料のためにこんな高いリフォーム費用払えない!」とならないためにアパートオ…
  4. 会社やってみてわかった。事業家はこんなに楽しい②

    城下個人的

    会社やってみてわかった。事業家はこんなに楽しい!②
  5. 賃貸物件の修繕 バリューアップのコスパを考える

    貸し手

    賃貸物件の修繕・バリューアップのコスパを考える
PAGE TOP