- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
アパート・マンションオーナーが賃貸市場のイノベーターになるメリットはほとんどない!? 仙台の賃貸…
賃貸物件の新たなかたちとして、カスタマイズ賃貸とかペット共生とかリノベーションとかを謳うものが出てきていますが、それをそのまま、しかも仙台でやるのはあま…
-
空室が増えてきた賃貸物件の入居促進策ってどんなのがあるの?
ありがちな入居促進策よく用いられる賃貸物件入居促進策は「家賃を下げる、敷金&礼金を下げる、フリーレント期間を設ける、不動産会社への広告費を上げる、高…
-
不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセットマネジャー”の不動産…
高齢化や人手不足から物件の管理ができなくなる不動産会社が出てきています。管理会社を切り替えるのならアセットマネジャーになってくれる不動産会社に依頼しましょう…
-
不動産売却の際の媒介契約は不動産の特性と不動産会社の業務スタンスによって判断
宅建士のテキストでも必ず出てきますが、不動産の販売を不動産会社に依頼する形式には3種類あります。 一般媒介契約・・・売主は複数の仲介会社に直接売却を依頼…
-
消費税増税の駆け込み需要を狙う煽りすぎの不徳不動産業者に引っかからないように 不動産への増税の影響は…
消費税が2019年10月に予定通り10%に上がることが発表されました。何度か延期されたので予定通りというのも変ですが、ついに来たかといった感じでしょうか…
-
アラフォー世代の強み アラフォーって自己評価低い人多いけど実はそつなく使える
アラフォーが当たり前と思ってやっていたことが実は強みであったりします。これからサバイバルしていくためにスキルとその使い方を最適化していきましょうアラフォーで…
-
いい投資用不動産がなかなか見つからないときは「投資用不動産探し⒉0」
いい投資用不動産を探すのは難しいですよね…投資用不動産を購入したいと思いながらも、なかなかいい物件に巡り合わず月日だけが過ぎていくと、ちょっと探し方変えてみ…
-
地銀が不動産仲介に参入したいって要望への不動産業界の反応がイタイ
規制継続を望む業界団体と開放を望む社会 ロビイングまでして公正な競争と健全な発展を阻害しているのはどちらでしょうかこんな報道がありました。地…
-
自宅の売却スケジュール 特に住宅ローンが絡むときは注意
自宅の売却は世間的にはマイナーなカテゴリー自宅の”購入”に対して”売却”は関連書籍があまりなくイメージが付きにくいものです。自宅を売却して新しい家を…
-
売買を仲介する不動産会社の当然あるべき姿 両手取引をおススメしない理由
仲介会社が売主・買主の利益を最大化するためには片側のみの媒介者に専念すべき当たり前のことですが、不動産の売主はなるべく高く売りたいものです。逆に買主はなるべ…