- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
投資用不動産商品にはなぜロクな物件がないか?
多くの投資用不動産が投資の体をなさないのは業界の構造!?かぼちゃの馬車問題に端を発しレオパレス、TATERUといった不動産投資関連の会社の不祥事が続き投資用…
-
アラフォー世代 負けモデルケースってこんな感じ
学歴社会とさんざん言われたものの、就職超氷河期世代の浮沈を決定的に分けたのは学生時代のライフスタイル私自身が就職超氷河期世代のアラフォーです。コチラ…
-
土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度 放棄された土地は国が有効活用?
少し古い話ですが、土地の所有権を放棄できる制度が政権の来年の骨太の方針に盛り込まれるそうです。全く資産価値がないのに相続人から譲り受けざるを得なかったい…
-
高齢者の入居ニーズを取り込むために物件を改修するといっても老人ホームと張り合うようなおおごとではない…
賃貸物件に前向きに高齢者を受け入れていくのであれば、もちろん、高齢者が過ごしやすい物件であることが望ましいわけです。どんな物件が過ごしやすいかというと、…
-
賃貸物件に高齢者の入居を受け入れるならソフト面からってのを具体的に検討する アパートオーナーの入居促…
人口が減る中で賃貸物件オーナーはいずれ高齢者を受け入れていかざるをえないのですが、どうせ受け入れるのであれば、賃料低下、入居者の質低下の悪循環の中で苦渋の選択と…
-
賃貸物件に前向きに高齢者を受け入れるのにまずはソフト面から改善を アパートオーナーの入居促進策
なぜ高齢者の賃貸物件入居が進まないか少子高齢化が進む中、相続税対策用のアパート、投資用シェアハウスと貸室が過剰に供給されて需給関係に歪が生じていますが、…
-
どうでもいい不動産業界知識 市中に蔓延するステカン 不動産会社は違反と知りながらなぜ設置するのか …
ステカンって何?ほとんどの人は意識していないかもしれませんが、電柱に注意してみてみると、不動産会社が無許可で括り付けていることがよくあります。通称「…
-
新しい住まいスタイルとして”10年やどかり族”ってのがあるのだが難易度高過ぎ 住まい購入・住まい方に…
ネットをフラフラ見ているとこんな記事が家の勝ち組「10年やどかり族」という生き方「持ち家」か「賃貸か」を悩むのは、もう古い?https:…
-
新しくできた投資用不動産検索サイトが革新的なんだがこれって流行る!?
先進的な検索サイトがローンチされる投資用不動産不動産検索サイトといえば、HOMES、SUUMO、athomeが3強です。この上位3社はほぼ不動のもの…
-
生産緑地法軽減措置終了による2022年問題 とはいえ、そんなの様々ある下落要因の一端
2022年問題って?不動産業界で危惧されていることの一つに2022年問題というものがあります。2022年問題というのは、生産緑地法により生産緑地指定…