過去の記事一覧

  1. 違法白タクが増える…

    個人的なはなし・意見

    日本で違法白タクが増える問題 「安全性がーっ!」て叫ぶよりもタクシー業界は進化すべきなのではないか …

    違法なのはもちろんダメなのですが…白タクの増加が問題になっているようです。中国系や、稼ぎが少ない日本人ドライバーが、主に中国圏からの旅行者に対して営…

  2. 不動産の価格査定書を見る上で最も大切なこととは?

    不動産知識・テクニック

    不動産売却時、査定価格の高さだけに目が行くと、最も大切なものを見失う可能性が大 ​

    不動産価格査定書は価格の高い低いよりもその不動産の資産価値を適切に見積もっているかが大切です。 査定価格が高いのは、資産価値が高いのか、それとも不動産会社が…

  3. 不動産を保有するには理由が必要!?

    不動産知識・テクニック

    これからの時代は不動産を保有する理由を明確にすべし 不動産活用・売却 ​

    今後、大部分の不動産は価値下落!?これからの日本の不動産市場は三極化すると著名な不動産コンサルタントの長嶋修さんが言っています。上位は現在の価値を維…

  4. 賃貸市場のイノベーターになる必要はない!?

    不動産知識・テクニック

    アパート・マンションオーナーが賃貸市場のイノベーターになるメリットはほとんどない!? ​ 仙台の賃貸…

    賃貸物件の新たなかたちとして、カスタマイズ賃貸とかペット共生とかリノベーションとかを謳うものが出てきていますが、それをそのまま、しかも仙台でやるのはあま…

  5. 空室が増えてきた賃貸物件の入居促進策ってどんなのがあるの? ​

    不動産知識・テクニック

    空室が増えてきた賃貸物件の入居促進策ってどんなのがあるの? ​

    ありがちな入居促進策よく用いられる賃貸物件入居促進策は「家賃を下げる、敷金&礼金を下げる、フリーレント期間を設ける、不動産会社への広告費を上げる、高…

  6. 不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセットマネジャー”の不動産管理会社をしっかり選任しておきましょう ​

    不動産知識・テクニック

    不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセットマネジャー”の不動産…

    高齢化や人手不足から物件の管理ができなくなる不動産会社が出てきています。管理会社を切り替えるのならアセットマネジャーになってくれる不動産会社に依頼しましょう…

  7. 不動産売却の媒介契約の選び方

    不動産知識・テクニック

    不動産売却の際の媒介契約は不動産の特性と不動産会社の業務スタンスによって判断 ​

    宅建士のテキストでも必ず出てきますが、不動産の販売を不動産会社に依頼する形式には3種類あります。 一般媒介契約・・・売主は複数の仲介会社に直接売却を依頼…

  8. 消費税10%が不徳不動産業者をあぶり出す

    ダメな不動産

    消費税増税の駆け込み需要を狙う煽りすぎの不徳不動産業者に引っかからないように 不動産への増税の影響は…

    消費税が2019年10月に予定通り10%に上がることが発表されました。何度か延期されたので予定通りというのも変ですが、ついに来たかといった感じでしょうか…

  9. アラフォー世代の強み

    個人的なはなし・意見

    アラフォー世代の強み アラフォーって自己評価低い人多いけど実はそつなく使える ​

    アラフォーが当たり前と思ってやっていたことが実は強みであったりします。これからサバイバルしていくためにスキルとその使い方を最適化していきましょうアラフォーで…

  10. 投資用不動産探し2.0

    不動産知識・テクニック

    いい投資用不動産がなかなか見つからないときは「投資用不動産探し⒉0」 ​

    いい投資用不動産を探すのは難しいですよね…投資用不動産を購入したいと思いながらも、なかなかいい物件に巡り合わず月日だけが過ぎていくと、ちょっと探し方変えてみ…

オススメ記事

  1. アパート1棟買っちゃいました
  2. 大家・管理者のための入居審査の勘所
  3. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話
  4. 不動産向け融資が凍結されている今、「しょっぱい不動産投資」で糊口を凌ぐ
  5. 祖父の愛したゴミと不動産①
  1. 「事故物件リスク」という モンスターを制御する方法②

    不動産知識・テクニック

    事故物件リスクというモンスターを制御する方法②
  2. ”負動産”はいったいいくらなのか ​

    不動産知識・テクニック

    ”負動産”はいったいいくらなのか ​
  3. 不動産の現場販売は終わるか!?②

    業界動向

    不動産の現場販売は終わるのか!?②
  4. これから仲介者が担うべき 役割についての持論

    不動産知識・テクニック

    これから仲介者が担うべき役割についての持論
  5. 消費税10%が不徳不動産業者をあぶり出す

    ダメな不動産

    消費税増税の駆け込み需要を狙う煽りすぎの不徳不動産業者に引っかからないように 不…
PAGE TOP