過去の記事一覧

  1. 売り手

    不動産売却の際の媒介契約は物件特性と不動産会社のスタンスによって判断 ​

    宅建士のテキストでも必ず出てきますが、不動産の販売を不動産会社に依頼する媒介契約には3種類あります。 一般媒介契約・・・売主は複数の仲介会社に直接売却を…

  2. 消費税10%が不徳不動産業者をあぶり出す

    不動産業界

    消費税増税の駆け込み需要を狙う煽りすぎの悪徳不動産業者に注意! 不動産への増税の影響は案外少ない!?…

    消費税が2019年10月に予定通り10%に上がることが発表されました。何度か延期されたので予定通りというのも変ですが、ついに来たかといった感じでしょうか…

  3. 城下個人的

    アラフォー世代の強み  ​

    アラフォーって自己評価低い人多いけど実は強みに溢れている!?アラフォーで過去の人となってはこれから到底戦っていけないというのはわかると思いますが、<…

  4. 投資用不動産探し2.0

    買い手・借り手

    投資用不動産購入者の誰もが通る道 ​

    いい投資用不動産を探すのは難しいですよね…投資用不動産を購入したいと思いながらも、なかなかいい物件に巡り合えないまま月日が過ぎていくと、ちょっと探し方変えて…

  5. 業界団体は既得権を守るためにある

    不動産業界

    地銀が不動産仲介に参入したいって要望への不動産業界の反応がイタイ ​

    規制継続を望む業界団体と開放を望む社会 ロビイングまでして公正な競争と健全な発展を阻害しているのはどちらでしょうかこんな報道がありました。地…

  6. 自宅の売却スケジュール

    売り手

    自宅の売却スケジュール 特に住宅ローンが絡むときは注意 ​

    自宅売却は意外とマイナーなカテゴリー自宅の”購入”に対して”売却”は関連書籍があまりなくイメージが付きにくいものです。自宅を売却して新しい家を購入す…

  7. 両手取引はオススメしない

    売り手

    両手仲介の欠陥とエージェント制の課題 ​

    両手仲介の弊害当たり前のことですが、不動産の売主はなるべく高く売りたいものです。逆に買主はなるべく安く買いたいものです。売主と買主の利益は相反関係に…

  8. 賃貸物件の入居者募集における管理会社の最大の役割 ​

    貸し手

    賃貸物件の入居者募集における管理会社の最大の役割とは ​

    インターネットやスマートフォンにより借り手の物件探しが大きく変わっています。今の時代に則した入居促進策を提案するのが管理会社の最大の役割と言えますオーナーが…

  9. こんなアラフォーはアウト

    城下個人的

    不運のアラフォー世代は自分の老後のためにまだまだ活躍しないといけない それなのにこんなアラフォーはア…

    アラフォーで過去の人先日、アラフォーは被害者だけど救済されない世代なので何とか自分でサバイバルしていかなくてはならないと言いました。<過去の記事 >私を…

  10. 共有持分の買取

    売り手

    共有持分の買取が流行りだしている 共有関係に悩む人には渡りに船なのか? ​

    デメリットばかりの共有持分を引き取ってくれる!?でも本当に大丈夫!?相続税対策のアパート建設はさすがにもうブームは過ぎ去りましたが、生前贈与や家族信託といっ…

オススメ記事
  1. アパート1棟買っちゃいました
  2. 大家・管理者のための入居審査の勘所
  3. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話
  4. 祖父の愛したゴミと不動産①
  1. 初歩からの農地法①

    そのほか

    初歩からの農地法①
  2. 貸し手

    アパート・マンション自主管理マニュアル③「非常時体制」
  3. 一見すると安い投資用不動産あるある

    買い手・借り手

    一見すると安い投資用不動産あるある
  4. 不動産売却のチェックポイント1 権利証・登記識別情報通知 ​

    売り手

    不動産売却のチェックポイント1 権利証・登記識別情報通知 ​
  5. 城下個人的

    賃借人、死す 死亡診断書を巡る役所とのバトル 〜後編〜
PAGE TOP