賃貸住宅で失敗しない間取の見方②

不動産知識・テクニック

賃貸住宅で失敗しない間取の見方②

どんな間取が残念な間取なのか!?

前回、間取の表記&専有面積ではわからない残念な間取があると申し上げましたが、
<前回の記事>賃貸住宅で失敗しない間取の見方①

実際に残念な間取を見てみましょう。

最近よくある1LDK

最近よくある1LDK
一見するとスッキリしてスタイリッシュな間取です。

ただし、こちらにベッド(シングル)、ダイニングテーブル、テレビ&テレビ台、冷蔵庫、カップボード、レンジ台を置くともう他に置けません。
最近よくある1LDK
赤塗りしたところは通路スペースです。

洋室の3枚引き戸の一番下も開けることがあるので前に物を置きたくないのですが、他にスペースがないので無理やりテレビを置いています。

食事するのも勉強するのもパソコン(ノート限定)するのもダイニングテーブルですし、他にはキッチンカウンターの下に本棚等を置ける程度です。

1Rにすべきだった1LDK

1Rにすべきだった1LDK

こちらも1LDKですが別タイプです。

実質的にはDKと納戸です。
 

1Rにすべきだった1LDK
最近の建物は断熱がいいとはいえここまで窓に接近してベッドを置くのはいかがなものでしょうか。夏は暑く、冬は寒く、高性能遮光カーテンを使わなければ早朝眩しいでしょう。

そしてLDKには窓がないので洋室との間仕切り扉はほぼ開放しっ放しになるはずです。それなら間仕切りしないでワンルームでよかったのではないでしょうか。

広いが使いにくいメゾネット1LDK

広いが使いにくいメゾネット1LDK
こちらはメゾネットタイプの1LDKです。

吹き抜けにロフトと縦のスペースを活用した野心的な間取です。

LDKが11.3畳で洋室が9.6畳なら広々と何不自由ない生活を送れそうに思えます。

ただ、問題は1階です。

 
広いが使いにくいメゾネット1LDK
一見すると広いようですがLDKに設置できる家具は限定的です。キッチンがレンジや炊飯器を置いている場所と距離があるので料理をするのがストレスになりそうです。

また、吹き抜け、ロフトと開放的な分、冷暖房費が掛かるでしょう。1~2階まるごとつながっているので寒い外から帰ってきて部屋を暖めるのに時間を要するでしょうし、夏場の2階も大変なことになると思われます。

本来は、玄関とLDKの間に扉、階段も扉で仕切って、2階は吹き抜け部分を部屋にして2LDKにしたかったのでしょうが、短手の尺が小さすぎて無理だったのだと思います。

 
 
これらの間取は実際にある間取です。私が話を盛るために修正していたり、よっぽど探しまくって見つけた訳ではありません。仙台市内の新しめの賃貸物件を検索するとゴロゴロ出てきます。
 

次回はなぜわざわざ残念な間取を作るのか考えてみたいと思います。
(続く)

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

賃貸住宅で失敗しない間取の見方①賃貸住宅で失敗しない間取の見方①前のページ

賃貸住宅で失敗しない間取の見方③次のページ賃貸住宅で失敗しない間取の見方③

ピックアップ記事

  1. アパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~

  2. 祖父の愛したゴミと不動産①

  3. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

  4. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…

  5. 大家・管理者のための入居審査の勘所

関連記事

  1. 「事故物件リスク」という モンスターを制御する方法①

    不動産知識・テクニック

    ”事故物件リスク”というモンスターを制御する方法①

    事故物件リスクは対処不能・制御不能のモンスターとなりつつある心理的…

  2. 条件交渉前にふるい落とされないよう 買い手が気を付けるべきこと

    不動産知識・テクニック

    条件交渉前にふるい落とされないよう買い手が気を付けるべきこと 不動産の買い手の最適化戦略①

    不動産と一般的な商品&サービスの購入は決定的に違う 半端に知識経験があ…

  3. 不動産賃貸経営の限界点

    不動産知識・テクニック

    不動産賃貸経営の限界点

    物件の築年数が経つ程に不動産賃貸経営の難易度は上がる!不動産賃貸経…

  4. 不動産知識・テクニック

    アパート・マンション自主管理マニュアル⑬「賃貸借契約書の作成」

    第13回は賃貸借契約書の作成についてです。アパート・マンション…

  5. 空室が増えてきた賃貸物件の入居促進策ってどんなのがあるの? ​

    不動産知識・テクニック

    空室が増えてきた賃貸物件の入居促進策ってどんなのがあるの? ​

    ありがちな入居促進策よくある賃貸物件入居促進策は家賃を下げ…

  6. 初歩からの農地法①

    不動産知識・テクニック

    初歩からの農地法①

    日本の平野の半分は農地。でも、農家以外はほとんど知らない農地法農地…

  1. 自主管理のすすめ

    不動産知識・テクニック

    賃貸アパート&マンション自主管理のすすめ
  2. 銀行の本質とは?

    実例紹介

    銀行の本質とは? ~個人的不動産投資談⑧~
  3. 不動産知識・テクニック

    アパート・マンション自主管理マニュアル⑰「経営計画」
  4. アパートの投資効果

    実例紹介

    アパートの投資効果 ~個人的不動産投資談⑨~
  5. それなら不動産営業はどうすべきか!?①

    業界動向

    それなら不動産営業はどうすべきか!?①
PAGE TOP