アパート購入目的と弊社の事情

城下個人的

アパート購入目的と弊社の事情 ~個人的不動産投資談②~

アパートの購入目的

購入目的はもちろん投資で、イレギュラーがなければ長期保有する予定です。

木造の法定耐用年数22年はすでに超過していますが
(中古取得なので減価償却は4年)
現実的にはあと10年、ちゃんとメンテすれば20年使えます。
(経済合理性を別にすれば半永久的に使用することもできるでしょう)

その間、入居率次第ではありますが、

ローン返済中もキャッシュフローが残り、
(賃料収入がローン返済と固定資産税等の経費支払いの合計を上回る)
ローン完済後はそのまま賃料をもらってもいいですし、建物を解体して土地として売って利益確定してもOKです。

購入目的深層

アパートを探し始めたのが2021年10月で、この物件に心を決めたのがその翌月です。

収益物件を購入しようと何年も探し続けているけどいい物件に出会えないという人も多くいる中で、かなり即断即決の部類だと思います。

私自身がプロの不動産業者で、投資スタンスの策定を即座にできた、売買プロセスを熟知していた、というのはありますが、

私には即断即決せざるをえない事情がありました。

 
私の会社は2021年9月末で3期目を終え、奇跡的に3期連続で黒字となりました。
(私の役員報酬が低く、消費税免税業者だからですが)

3期連続黒字は銀行が融資をしてくれる一つの基準です。

 
ただし、同時に事業の脆弱性も露呈しだしていました。

3期目は売上自体は良かったのですが、大き目な売買仲介が偶然決まったからであり、それ以降は月次で赤字が続き、4期目の見通しを全く付けることができませんでした。

 
私の会社には固定収益源(アパート)が必要!

4期目の見通しが暗いので、アパートを買うための融資は4期上半期がベストかつ唯一のタイミング!

 
よって私はアパートを即断即決したのでした。

The following two tabs change content below.

shiro-shita

仙台在住の”不動産コンサルタント” 就職超氷河期世代かつリーマンショックの直撃を受けたりと時代に翻弄され不動産会社を転々。苦く、しょっぱい経験に裏打ちされた不動産スキルはある意味ではリアルそのもの。

アパート1棟買っちゃいましたアパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~前のページ

不動産業者のアパート検索手段とは? ~個人的不動産投資談③~次のページ不動産業者のアパート検索手段とは?

ピックアップ記事

  1. これを読むと不動産業界では働きたくなくなる!? 不動産会社での雇用・労働の実態と…

  2. 祖父の愛したゴミと不動産①

  3. HSPでサラリーマン向かないから仕方なく起業した話

  4. アパート1棟買っちゃいました ~個人的不動産投資談①~

  5. 不動産管理業はこれから厳しい!?将来誰も不動産管理してくれなくなる前に”アセット…

関連記事

  1. アパート管理運営してます!

    城下個人的

    アパート管理運営してます! ~個人的不動産投資談⑩~

    アパート購入後、まず行ったのは管理看板の交換です。前の管理会社…

  2. 実はダメ人間多い事業家

    城下個人的

    実はダメ人間多い事業家

    ダメ人間が事業家を志し、事業家であることでダメ人間っぷりが強化される…

  3. 城下個人的

    日本国民一億、総ライトな転売ヤー時代へ

    モノは借りずに買って売るのが合理的か※本記事では転売ヤーを推…

  4. 大会社勤務に疲れたら地元の企業で自分らしく働いてみる!? ②一部の地元小企業はヤバイ!

    城下個人的

    大会社勤務に疲れたら地元の企業で自分らしく働いてみる!? ②一部の地元小企業はヤバイ!

    人手不足で悩む地元小企業だが、こんなんだったら人を雇う以前の問題…

  5. 城下個人的

    人生の底だった23歳の夏

    人生一発逆転の千載一遇のチャンスというほどのものはなく、未来は目の前…

  6. 銀行は甘くない

    城下個人的

    銀行は甘くない ~個人的不動産投資談⑦~

    融資の仮審査をパスしたので、不動産売買契約を締結し、融資の本申込を行い…

  1. こんなアラフォーはアウト

    城下個人的

    不運のアラフォー世代は自分の老後のためにまだまだ活躍しないといけない それなのに…
  2. 生産緑地法の2022年問題

    そのほか

    生産緑地法軽減措置終了による2022年問題 とはいえ、そんなの様々ある下落要因の…
  3. 2020年代住まいプランはもっとハックできる 住まいハック総論

    買い手・借り手

    2020年代住まいプランはもっとハックできる【住まいハック総論】
  4. 共有持分の買取

    売り手

    共有持分の買取が流行りだしている 共有関係に悩む人には渡りに船なのか? ​
  5. 弊社の4期目が終了しました

    城下個人的

    弊社の4期目が終了しました
PAGE TOP